生成AIであそぼ
どうも、それなニキです!
最近は扇風機×2で残暑と戦っています。
DM機能の追加でDttoが何かマチアプ化してきているので、何か他の話題を持ってこようと色々考えたんですが、最近(というかここ一年ずっと)マイブームの生成AI弄りについて扱ってみます。
生成AIというとまず最初に思いつくのはChatGPTを始めとするLLM(大規模言語モデル)だと思いますが、2番目くらいに思い当たるのが画像生成AIですよね(圧)
LLMについては今年の4月ごろからアプリ開発を裏でずっとやってたり、最近は某研究室の主催するLLMサマースクールに行ったりしています。
ただ、こっちは割と専門的な話になってしまうので表ではあまり触れるつもりはありません。
一方で画像生成AIなら専門知識がなくても楽しめると思うので、今回はこっちを紹介します。
私は画像生成をローカルでできるようなまともなPCの持ち合わせがないので、Google Colaboratoryというサービスの無料枠を使っています。
自分が使っている環境をちょっとわかりやすくまとめてみただけのものです。
(有志が作ったFooocusというシステムを引用しているだけなので、私が作ったものではないのでその点は悪しからず。)
(ライセンス・ソースコードの話は中に書いてます。)リンク踏んでもろて指示通りぽちぽちするとこんな感じのUIにたどり着くと思うので、あとは色々設定してGenerateボタンを押せば画像が生成できます。
こんなのとかこんなのが作れます。結構面白いので皆さんもやってみて下さい!